白票が第一党
来るべき総選挙で、どこも投票するところが無い。もう誰にも騙されたくないという人は、「よりマシなのは…」と哲学的に考える前に、堂々と白票を投じて、現在の国会内で行われている「政党政治」に不信任を突きつけよう。棄権は消極的な現状追認だが、「白票」は意味のある抗議行動だ。
無党派が事実上の第一党なら、「白票」が第一党になる可能性は大いにある。どんなに国民の生活や共産・社民が束になっても、これらの政党で過半数を占められる程、日本の民主主義は成熟していない。それならば、まずはこの間の政治に不信感をストレートに突きつけ、「政治家」たちに衝撃を与える事が肝要。
「白票」が増えれば「既成政党」が有利になるのは明白だが、「白票が第一党」ならば、どんな議会構成も意味を成さない。予算編成はもちろん、条約の批准さえ手をつけてはならない。「選挙管理内閣」 を選出したら、各会派が膝付き合わせて、どうしたら国民が許してくれるのか?議論すべし。
憲政史上、類を見ないくらい真剣に議論し、原発・エネルギー政策の本当の意味での見直し、消費税増税法の白紙撤回、国民本位の貿易政策の確約、等々で共通認識が醸成されたら、もう一度、解散総選挙を行うことを許す。しかし、そこでも国民置き去りの堂々巡りを繰り返すようなら、「臨時国民政府」を検討せざるを得ない。
そのように過激な「無政府主義」に、国民が走らざるを得ない状況を作り出さない為にも、各政党は今から信頼回復の努力を示さなければならないが、民主・自民の党首選びを見る限り、全く期待は出来ない。やはり「白票が第一党」を、一度突きつけるしかない。
« 警察が警備方針を変えた7月13日(金)の朝に思うこと | トップページ | そもそも「避難計画」など作れない »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- そもそも「避難計画」など作れない(2014.11.06)
- 白票が第一党(2012.09.25)
- 警察が警備方針を変えた7月13日(金)の朝に思うこと(2012.07.13)
- 「感情論」万歳!(2012.06.12)
- 平地の「雪山」と「がれき」(2012.03.23)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 白票が第一党:
» Ⅱ-選挙権の自由(3) [選挙権の自由]
3.解散選挙制度
二つ目は解散選挙制度です。
解散選挙では、私たちは解散賛成、解散反対、再予選、棄権、の四つの選択肢があります。
よって、棄権票がどれだけ多くても、解散賛成が解散反対を上回る限りは解散になります。
逆に、解散反対が解散賛成を上回れば解散しないことになります。
もし、再予選が一番多ければ再度予選党投票ということです。
民主主義の三つの目的のうち、政治参加の機会の保障を思い出してください。
憲法には、国民の国会議員の罷免権が明記されていると言う事は、先に述べました。
解散選挙制度を設... [続きを読む]